2015年04月16日
沖縄のセリって香りがない

今日かじった、セリの葉
セリOenanthe javanica
方言名 シーリバー(饒波、久米)
セリ科 各島
以前から、セリをかじっているが、沖縄のセリはあの独特の風味がない。
昨日、中城公園に生えている葉をかじったらやはり香りがなかった。毎年開催している名護城公園の春の観察会で、山野草の料理をしてもらっているが、やはりセリ香りがないことが、さみしい。せっかくのセリごはんに香りが薄い。料理をしていただいたM先生が言うには、本土のセリを育てていると当初、香りがあるがだんだんなくなるとのこと。
沖縄のセリ、香りのある株を探している。香りセリ探索は続く。
Posted by まさぼー at 19:27│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
亜熱帯気候だと香りが弱くなるのでしょうか。きっと香りの強い系統(系統選抜)があると思います。見つかった場合はまたこの紙面でご紹介ください。
Posted by 狩野幹夫 at 2015年04月16日 20:25
狩野幹夫 様
コメント、ありがとうございます。
香りのあるセリが見つかったら、もちろん紹介します。
コメント、ありがとうございます。
香りのあるセリが見つかったら、もちろん紹介します。
Posted by まさぼー
at 2015年04月17日 05:21
