
2012年01月18日
ナンキンハゼの紅葉

きれいな紅葉だった県民の森のナンキンハゼ
ナンキンハゼSapium sebiferum
英名 Chinese tallow tree,vegetable-tallow
中国名 鳥柏
トウダイグサ科 中国原産
恩納村県民の森のナンキンハゼが見事な紅葉をしていた。夕方だったが、あまりにきれいなので撮影した。近くにいた関係種の女性は「晴れて明るいともっときれい」と教えてくれた。
このナンキンハゼ最近少なくなってきている。どんな植物なのか調べてみた。「南京ハゼ」の名前は種子からロウをとるのでハゼノキにたとえられている。ロウ採取、街路樹などの観賞用として導入された。他に葉は染料、材はパルプや建築材に使われる。
亜熱帯沖縄では数少ない紅葉する樹木。もっとないのか探したら浦添大公園、末吉公園にあった。しかし県民の森の紅葉にはまけていた。気温の下がる山間部の方がいいのであろう。
Posted by まさぼー at 06:54│Comments(0)