てぃーだブログ › 浦添大公園友の会 › 植物 › 日本一大きいドングリ・オキナワウラジロガシ探し、大当たり
日本一大きいドングリ・オキナワウラジロガシ探し、大当たり
日本一大きいドングリ・オキナワウラジロガシ探し、大当たり


オキナワウラジロガシQuercus miyagii
方言名 カシギ
ブナ科 奄美、徳之、沖縄、久米、西表、石垣島に分布

 12月18日、友人とともに日本一大きいドングリ・オキナワウラジロガシ探しを「やんばる」でしてきた。珍しく、大当たり、ドングリ拾いを堪能してきた。かなり嬉しい。
 これまで数年、毎年のように探しに行くが、数個と惨敗し続けてきた。そのため、ドングリの落ちてない時期にも、拾えそうな場所を探し続けた。
 今シーズンはイタジイ、アマミアラカシと多く、マテバシイはまだだ。友人から、保存する際にそのまま乾燥させておくと、虫たちが白い粉を出して、ドングリ内を食べるので、お湯で熱くした方が良いとの意見を聞いた。早速、熱処理し、長く楽しみたいと思っている。


同じカテゴリー(植物)の記事
ライマメ収穫
ライマメ収穫(2025-05-10 09:30)

キマメ収穫
キマメ収穫(2025-02-05 13:30)


Posted by まさぼー at 14:19│Comments(0)植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。